宮崎市|宮﨑神宮のオオシラフジ(国指定天然記念物)|見頃は4月中旬ごろ


オオシラフジは、真っ白な花を咲かせる珍しい藤。4月中旬ごろになると、宮﨑神宮の境内にある、樹齢300年以上・日本最大級のオオシラフジが見頃を迎えます。
咲き誇る紫の藤との共演も楽しめる、春ならではの幻想的な風景です。

目次
紫の藤が誘う、物語のような世界

宮﨑神宮を正面から訪れると、右手に五所稲荷神社の連なる朱い鳥居が目に入ります。その鳥居をくぐった先で、オオシラフジが迎えてくれます。

国指定天然記念物の「オオシラフジ」はもちろん、境内に咲く紫の藤も存在感たっぷり。

人気マンガ『鬼滅の刃』を思わせるような幻想的な雰囲気に包まれます。

ふんわり漂う花の香りとともに、心ほどける春のひとときをどうぞ。
宮﨑神宮のオオシラフジ詳細
見頃 | 4月中旬ごろ |
---|---|
所在地 | 〒880-0053 宮崎県宮崎市神宮東2丁目11−15(Google Map/口コミ) |