
手土産にスイーツやお菓子を持っていくときの個人的ポイントは、甘いものが苦手な人でも大丈夫なもの。
実際に手土産や職場の差し入れで喜ばれたことが多い、宮崎市のスイーツ店をご紹介します。
私自身ケースによって手土産・差し入れにもっていくスイーツ・お菓子を選ぶ基準が変わってきます。
「高級感重視」「気を遣わせないちょっとした感じ」に分けて紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
【高級感のある手土産・差し入れ】おすすめスイーツ・お菓子
職場や家庭の人数が少ない時や、上質感を感じて欲しい時、オシャレな手土産・差し入れにおすすめのお店です。
目安として1個あたり200円〜のスイーツ・お菓子中心です。
『en haut(アンオー)』のシュークリーム
宮崎市でスイーツといったら、外せないのが『en haut(アンオー)』。
フランス・パリで開催された洋菓子国際コンクール「ル・モンディアル・デ・ザール・シュクレ」の2012年大会で優勝した、芋生玲子さんがオーナーシェフで、2013年に地元である宮崎にOPENしました。
大人な上品な味と、芸術とも言える珠玉のケーキの数々。

ジャポネというケーキが「どんな味?」と気になり購入してみたら、それぞれの素材が主張しすぎず、上品に調和されていました。

目と舌で楽しめ、自分へのご褒美にもぴったりです。
日持ちのする焼き菓子も充実。

サブレ・パウンドケーキetc。お値段の目安は1個200円〜。

気軽につまみやすいボックスタイプや、焼き菓子の詰め合わせもあります。

1個あたりのボリューム感重視のときには、1個400円〜はするケーキを選びたいけれど、持っていく先の人数が多い場合には悩むところ。
そこでおすすめな手土産は、シュークリーム。

230円(2021年3月現在)というリーズナブル値段ながら、サクサクという食感を楽しめ、”さすがアンオー”と唸る美味しさ。コスパ高すぎます。

アンオーを知らない人に、アンオーのことを語った上でこのシュークリームを渡すと、一気に飛びつきます(笑)
『en haut(アンオー)』の詳細情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎県宮崎市江平東1-7-1(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日
『Patisserie La Cime(パティスリー ラシーム)』
Joie de Treize(ジョワ ド トレーズ)(〜2014年5月)Le Cafe du Bonheur(ルカフェデュボヌール)(〜2020年7月)の流れを組むケーキやさん。

メディアで紹介されているのをみて、「あ、もしかして?」と店舗の名前が変わっていても見つけることができる、私のおすすめケーキが2つ。
『ノワールプロフォン』は、チョコレートムースの中にヘーゼルナッツプラリネのムースをチョコレートスフレ生地でサンドし閉じ込めた、チョコレートケーキ。

美しく輝き、ふわりと口の中で溶ける上品なチョコレートケーキで、普段はチョコレートケーキを食べない私も外せない一品。
『ブルーチーズケーキ』は、デンマーク産クリームチーズとマスカルポーネの中にゴルゴンゾーラが練り込まれた大人のチーズケーキ。
飾りみたいな黄色の形のスポイトに入った、蜂蜜をかけて食べます。

他にも宝石みたいなケーキがショーケースに揃い、日持ちのする焼き菓子や、ジェラートもあります。
焼き菓子の詰め合わせにぴったりな、オシャレなデザイン箱もありました。

2021年8月にOPEN後、口コミで話題に。お店の前と裏に駐車場が1台ずつのため、2021年10月現在、お店で受付後に再来店し注文するシステムになりました。
私が11時に行ったときには40分待ち。すぐ近くのスーパー、ダイレックスで買い物をして時間を潰しました。
早いときには14時には完売となっているみたいなので、買いにいくなら午前中に。
遠方からだとハードルが高くなるので、ここぞという時の特別なスイーツとしておすすめです。
『Patisserie La Cime(パティスリー ラシーム)』の詳細情報
※2021年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎県宮崎市恒久752-17(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:10:30~19:00
- 定休日:月曜日
『Sanseidow Sweets(サンセイドウスイーツ)』
※写真は旧店舗のときのものです※
アメリカンスイーツと聞いて「甘そう」と思い、避けていたのを後悔するぐらい、どのスイーツも持って帰りたいほど美味しいのが、Sanseidow Sweets。

大人のラムレーズンケーキはお酒が効いていて、果実のケーキは甘酸っぱい素材の味が感じられて、チョコケーキも覚悟して食べたらシックな甘さで・・・と甘いものが苦手な人も全く苦にならない美味しさ。
この焼き菓子はどんな味?と全制覇したくなること間違いなしです。

フーデリー霧島店でも販売していて、個人的には土曜日に入荷する「バナナプディング」にはまってます。

『Sanseidow Sweets』の店舗情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎県宮崎市江平東1-7-1宮崎県宮崎市橘通東1丁目8-1(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:11:30~18:00
- 定休日:日曜・月曜
『ドイツ菓子カラカス』のエクレア
写真映えもする、色鮮やかでカラフルなエクレア。
スタンダードなチョコレート以外にも、ラムレーズンや紅茶など大人女子にもぴったりな種類が豊富。
それぞれの味をしっかり楽しめる美味しさです。

『ドイツ菓子カラカス』の店舗情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎市大橋1-89-1(GoogleMap /クチコミ)
- 営業時間:月~金10:00~18:00/土10:00~18:00
- 定休日:日曜
お菓子工房 スフレの『ミロワール』
ケーキ・焼き菓子が揃っている、宮崎市恒久の『お菓子工房スフレ』。

「ここのミロワールが絶品!」と遠方の人におすすめされたら、ものすごく説得力ありません?
さっそく足を運んで購入したミロワール。

上下がチョコレートのスポンジケーキで挟まれて、中はスイート・ホワイト2種類のチョコムースの層になっているケーキ。

口の中が甘い幸せで満たされ、ほんと絶品!甘さがあるので、コーヒーと一緒に食べたくなるケーキ。
チョコレート好きな人にとっては、たまらないはず。
『お菓子工房 スフレの詳細情報』
住所 | 宮崎県宮崎市恒久3丁目30−3(Google Map/口コミ) |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
駐車場 | あり(お店の前) |
SNS |
『南国プリン』
宮崎市街中、橘通沿いにある『南国プリン』。

昔懐かしさをイメージしたパッケージの可愛らしさから喜ばれるのはもちろん、原料にもこだわっていて、主原料でもある牛乳は口当たりが優しく雑味のない『松浦牧場』の低温殺菌ノンホモ牛乳。
天然のバニラビーンズをふんだんに使っていて、甘すぎず、幸せになれる味わいです。

南国の景色にも映えます♪
スイーツ店の中では遅くまで開いているので、街中でご飯を食べた後の家族への手土産としてもぴったり。
公式サイトや楽天から、お取り寄せも可能です。
『南国プリン』の店舗情報
- 住所:宮崎市橘通東3丁目2−10(GoogleMap /クチコミ)
- 営業時間:10:00〜22:00
※2021年11月時点の情報です
『hapihapi(ハピハピ)』のhapi大福
宮崎神宮そばのhapihapiは、店名がはいったhapi大福がおすすめ。もちもちした中に、ふわっとした生クリーム。
ケーキ大福と呼ぶのがぴったりかも。ボリュームたっぷりで1個で大満足!
季節限定の大福があったり、干支の可愛らしい大福がでたりと、行くたびに「今日は何を食べようかな」とテンションがあがってしまうお店です。
味の食べ比べがしやすい、ミニ大福詰め合わせもおすすめ。男性も「何これ?うまー!」と普段は味わえない食感に喜んでくれること間違いなしです。

『hapihapi(ハピハピ)』の詳細情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎県宮崎市神宮東3丁目3-21(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:10:00~20:00
【ちょっとした手土産・差し入れ】おすすめスイーツ・お菓子
職場や家庭の人数が多い時や、気を使わせたくない時の手土産・差し入れにおすすめのお店。
1個あたり200円以内で、まとめ買いしやすいお饅頭系が多いです。
パティスリーハラ『ぼうちーず』
本店は小林市だけど、宮崎空港でも購入できる『ぼうちーず』。

棒状で外側がさくっと焼き上げられた棒状の甘めの生地。

中にはさっぱりとしたクリームチーズが詰まっていて、一度に何本も食べられる美味しさ。

チーズ饅頭とはまた違った、洋菓子ならではの美味しさに喜ばれるはず。冷蔵で4日、冷凍で3週間と日持ちするのもおすすめポイント。
宮崎ならではのお土産として、県外の方への手土産にもおすすめです。
小林市の本店にはさまざまな種類の棒ケーキが揃っています。

『パティスリーハラの詳細情報』
宮崎空港内の日向屋売店でも購入可能です。【宮崎空港 日向屋 売店】6:30~20:10
住所 | 宮崎県小林市細野133−20(Google Map/口コミ) |
営業時間 | 【月~土曜】10:00~18:00/【日曜、祝日】10:00~17:00 |
駐車場 | あり |
SNS |
もっちもちの『福楽まんじゅう』
2017年の12月に小林から宮崎市に移転した『福楽まんじゅう』。もちもち食感と、上品な甘さの餡で、ぱくぱくと食べてしまえる美味しさ。
手土産にすると感動されて”どこで購入できるの?”と聞かれることが多いです。
種類は黒あん、白あん、よもぎ、桜、チョコレート。なかでも手摘みのヨモギを使ったおまんじゅうが人気。

こちらはチョコレート。弾力があって、もちもちしているのが伝わるかな?

縁起のよい手土産として、何かのお祝いの際に紅白で組み合わせて差し入れするのもおすすめ。朝7時〜売り切れ次第終了なので、午前中の購入がよいかと思います。
手土産用に箱入りをお願いすると、こんな感じの包装。喜ばれます!

『福楽まんじゅう』の詳細情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎県宮崎市松橋2丁目12-8(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:7:00~完売まで
- 定休日:水曜日
『河野文化菓堂』の酒まんじゅう
『河野文化菓堂』は、日本酒専門店のお酒屋さん『河野俊郎酒店』の菓子店です。ここの酒まんじゅうが、日本酒好きにはたまらない味。

差し入れでいただくことが多いのですが、毎月お酒の種類が変わるので、何度いただいても嬉しい1品。チーズ万十など他のお菓子も、美味しいです♪

『河野文化菓堂』の詳細情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎市清武町加納乙343(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:火曜日
サクサク『わらべ』のチーズ饅頭
宮崎グルメのお菓子といえば、チーズ饅頭。その発祥となるお店が『わらべ』です。

サクサクとしたクッキー生地×クリームチーズの酸味が絶妙に合わさった美味しさで、賞味期限は3日。

販売は店舗のみ。午前中で売り切れることもあるので、必ず買いたい時には予約必須。
そのことを知っている人ほど、手土産や差し入れで頂いた時には”わざわざ買ってきてくれたんだ”とその気持ちも嬉しくなるお菓子です。
『わらべ』の詳細情報
※2021年5月時点の情報です※
- 住所:宮崎市大王町38−1(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:日曜日
ふわふわ『味のくらや』のチーズ饅頭
味のくらやは、宮崎駅・宮崎空港・宮崎山形屋の中に店舗があります。
リーズナブル&気を遣わせない気軽な感じで持って行く時には、ここのチーズ饅頭が私のお土産の定番。
一般的なチーズ饅頭は小ぶりなクッキー生地のような中にチーズが入っていますが、味のくらやさんのチーズ饅頭は大きさのある黒糖の蒸しパン。6個入りで500円と、とってもリーズナブル。

中にはクリームチーズがぎっしり。クリームチーズの酸味が、黒糖蒸しパンの甘みと相性バッチリなんですよね。さらにレーズンが、味をひきしめてくれています。

あたためても美味しいと店員さんに聞いたので、レンジであたためたところ、クリームチーズがトロッ♪

お土産で持って行った人が後日、”どこで買えるの?”と電話で問い合わせてくるぐらい、ファンになってしまう味です。
『味のくらや』の詳細情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎駅/宮崎空港/宮崎山形屋
創業70年以上『菓子司はっとり』
宮崎神宮表参道、ご神木の梛の並木通りにある1947年創業の『菓子司はっとり』。

看板メニューは繋ぎの小麦粉を使わない、そば粉と砂糖と卵だけで作った焼き菓子「そばぼうろ」。

噛むとシャリシャリ、口の中でとろりとする、蕎麦粉ならではの懐かしい味わいです。日持ちもするので、贈り物にもぴったり。
私がはじめて足を運んだきっかけは、知人が絶賛していた「チーズ餅」。雪平(せっぺい)の中に、白餡とクリームチーズが入っています。

雪平とは、求肥に卵白と白餡を加えて白く練り上げた餅生地のこと。
餅と白餡、そして酸味のあるクリームチーズが融合した美味しさ。
”本日中にお召し上がりください”とあるように日持ちはしません。

小さくて可愛らしく、お祝いにもぴったりなデザインのスイーツ。
ほんの5秒ほどレンジでチンすると、お餅とクリームチーズがふんわりと柔らかくなり、また違った“とろける”美味しさ。
夏なら涼菓『水まんじゅう』もおすすめ。もっちりプルンとした中に、ブルーベリーソースの酸味が♪

解凍しかけのシャリシャリ感にもハマりました。
駐車場は近くのマンション側に2台ほどです。
『菓子司はっとり』の詳細情報
※2021年11月時点の情報です※
- 住所:宮崎市丸山2−262(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:日曜日
さらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください!

閉店した店舗
再び出会えることを期待して情報を残しておきます。
移転しているなど、情報がありましたらぜひよろしくお願いします!
【閉店】上品な甘さのチョコスイーツ『meme chocolat』
ぜったい食べてみた方がいい、そう紹介されて足を運んだ『meme(ミーム)』。
公立大の向かいに店舗があり、若草通の『and bubble x meme』でも購入することができます。

一口食べて、”これなら甘いのが苦手な人がいても大丈夫!”と手土産リストに加わった、上品な甘さのチョコレートスイーツ。

冷凍なので、持ち歩く時間が長い時にはショコラリングやドーナツショコラを選んでいます。

駐車場は、公立大側にある店舗『丸平』の向かい側に2台分あります。
『meme(ミーム)』の詳細情報
※2020年10月時点の情報です※
- 住所:宮崎県宮崎市丸山1丁目50−4(GoogleMap /口コミ)
- 営業時間:火・木・金11:00〜18:30/土11:00〜19:00/日11:00〜18:00
- 定休日:月曜日・水曜日