日南市「みちの途中」飫肥の思い出に。ハンドメイドの和雑貨店
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2023/09/pr-nyan.jpg)
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi11-1.jpg)
日南市の観光地「飫肥」に、2023年6月12日にオープンした和雑貨店「みちの途中」。
飫肥の思い出に残るようなハンドメイド雑貨も豊富です。城下町を訪れた際に、和の魅力をあらためて実感できるお店に立ち寄ってみるのはいかがですか?
※2023年8月のななちゃんパパの取材情報をもとにして加筆・修正記事です
「みちの途中」の雰囲気・和雑貨をご紹介
店舗名どおり、飫肥の町を歩いていると出会えるお店です。
ハンドメイドの“ここでしか買えない”和雑貨も豊富
「みちの途中」では、店主がセレクトしたこだわりのアイテムが扱われています。
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi03.jpg)
どれもセンス抜群で素敵な作品ばかり。一つひとつの気になるアイテムを、店主がフレンドリーに説明してくれるので、見ているだけでもとても楽しいです。
飫肥の町を歩くと印象に残るのが、掘割(ほりわり)を優雅に泳ぐ錦鯉。
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi02.jpg)
「みちの途中」でしか手に入らない錦鯉のストラップは、飫肥のお土産としてもぴったり!
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi01.jpg)
他にも並んでいるのは、どれもセンス抜群で素敵なハンドメイド作品ばかり。
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi10.jpg)
私は店主手作り、和風デザインのイヤリングを購入しました。
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi12.jpg)
雑貨好きにはたまらないアイテムも見つかるかも!
おしゃれな「マクラメ」もありました。
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi09.jpg)
マクラメはひもを結んで模様を作る技法の名前で、インテリアに取り入れるとおしゃれな空間を演出してくれます。
使用している素材によっても雰囲気が変わる1点もののデザインが、ハンドメイドならではの魅力ですよね。
着物で飫肥のまちを探索するのもおすすめ
「みちの途中」では着物来店特典があります。着物を着ている方を増やしたいという想いがあるのだそう。
飫肥の町では着物レンタルもあるので、訪れる前にInstagramまで問い合わせしてみるのもおすすめです。
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi04.jpg)
「みちの途中」営業時間・駐車場の詳細情報
![](https://arunova.com/wp-content/uploads/2024/05/michi07.jpg)
店舗目の前が駐車場になっています。
住所 | (Google Map/口コミ) |
営業時間 | 【平日】13:00〜17:00 【土日祝日】11:00〜17:00 |
定休日 | 不定休(Instagram参照) |
Web情報 |