宮崎市|宮﨑神宮のオオシラフジ(国指定天然記念物)|見頃は4月中旬ごろ

【PR】当サイトでは広告を含みますが、感じたままを正直にお伝えしています


オオシラフジは、真っ白な花を咲かせる珍しい藤。4月中旬ごろになると、宮﨑神宮の境内にある、樹齢300年以上・日本最大級のオオシラフジが見頃を迎えます。

咲き誇る紫の藤との共演も楽しめる、春ならではの幻想的な風景です。

※当サイトの写真は撮り下ろし中心です。使用に許可が必要な写真もあるため、他サイトでの無断利用等はご遠慮ください(参考:引用マナーについて

目次

紫の藤が誘う、物語のような世界

宮﨑神宮を正面から訪れると、右手に五所稲荷神社の連なる朱い鳥居が目に入ります。その鳥居をくぐった先で、オオシラフジが迎えてくれます。

国指定天然記念物の「オオシラフジ」はもちろん、境内に咲く紫の藤も存在感たっぷり。

人気マンガ『鬼滅の刃』を思わせるような幻想的な雰囲気に包まれます。

ふんわり漂う花の香りとともに、心ほどける春のひとときをどうぞ。

宮﨑神宮のオオシラフジ詳細

見頃4月中旬ごろ
所在地〒880-0053 宮崎県宮崎市神宮東2丁目11−15(Google Map/口コミ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人・監修者

このブログの運営者です。興味のおもむくまま、気分転換として地域系・お仕事系・美容系のブログを運用中。

目次