宮崎市『プチラパン×ヒゲラパン』古民家ベーカリーカフェで味わう焼き立てパン


宮崎市佐土原町、佐土原図書館の裏側に位置する古民家ベーカリーカフェ『プチラパン×ヒゲラパン』。
7:30〜ハードパンとソフトパンの焼き立てパンをイートインで味わえ、テイクアウトもできます。
私が感じた『プチラパン×ヒゲラパン』の魅力についてご紹介します。
ハードパンとソフトパン、それぞれの魅力を活かしたパンなのでぜひどちらも味わってみてください
- ハードパン&ソフトパン、さまざまなパンの魅力を知りたい
- モーニングやランチでパンを食べたい
- 子どもから大人まで美味しく味わえるパン屋を探している
『プチラパン×ヒゲラパン』のおすすめポイント
店主お一人でパンを焼いていて、季節に合わせた30種類ほどのパンが随時焼き上がります。

ソフト系・ハード系どちらも朝から焼き上がっているけれど、全てのパンが焼き揃うのは11:30ごろです。
パンがなくなり次第終了。営業時間は店舗前ののぼりが目印です

スープorキーマカレー|11:30から注文できるパンセット
11:30〜15:30に注文できるのが、日替わりのパンが付く『パン屋が作るキーマカレーセット』と『週替わりスープセット』。
11:30から提供しているのは、「全てのパンが焼き揃う時間に、ソフトパンとハードパンどちらも食べて欲しい」という想いがあるからなのだそう。

キーマカレーとスープは単品ならいつでも注文可能です。
朝におすすめなのが素材の旨味がたっぷり溶け込んだ、パンに合うスープ。

ランチのおすすめはキーマカレー。辛さはなく、子どもさんでも美味しく食べられる味。

『パン屋が作るキーマカレー』と『週替わりスープ』どちらもテイクアウト可能です。

私は朝9:30に訪れて、ソフトパンとハードパンどちらも食べてみたら、「どちらも食べて欲しい」という店主の想いがよくわかる美味しさでした。

イートインで食べきれない分を、お持ち帰りでお願いするというのも可能です。
ソフトパン|モーニング・お子さまにもおすすめ

モーニングで訪れたので、まずはコッペパンをチョイス。ここは定番のたまごから…と選んでみたら

やわらかなパンと、優しいたまごフィリングの相性が抜群で、コクのある美味しさに手が止まらないっ…!

半分をお家でと思っていた予定を変更、食べ尽くしました。
特徴的な形のクリームパン。

甘さがあるけれど、“甘っ”とはならない、まさに理想的な甘さのクリームパン。
甘いものが好きな人や、小さな子どもさんにぴったりな味わい。

ソフトパンは口にあっという間に吸い込まれていってしまうので、食べすぎ注意ですw
ハードパン|大人の味わいでお酒のおともにもぴったり

パン屋さんを訪れると必ず購入するぐらい好きな、めんたいフランス。
『プチラパン×ヒゲラパン』のめんたいフランスは、ガーリックもたっぷりで、お酒のおともにしたい味わい。

カンパーニュは「田舎パン」のことで、素朴な味わいが特徴。クルミ&レーズンを選んでみました。

私の知っている一般的な乾燥レーズンではない、みずみずしいレーズン。はじめて味わう味に感動。

ショコラオランジェは、名前の通りチョコレートと砂糖漬けの柑橘類の皮を使用したパン。

柑橘類の香りが口いっぱいに広がり、甘みの少ないチョコレートとのハーモニーがたまりません。

ハードパンは歯応えがしっかりしている分、何度も噛まないといけないので食べ切るまでに時間がかかります。
噛むほどに小麦の旨味が口の中に広がるという、ハードパンならではの魅力を知ることができました。
『プチラパン×ヒゲラパン』の詳細情報
ハードパンとソフトパンの2種類が揃うのでパンの好みが違う人とも気軽に訪れることができ、畳の席もあるので小さなお子さま連れでも大丈夫。

季節や時間帯によって出会えるパンが異なるので、ぜひ何度も訪れてみてください。
佐土原図書館が目印。店舗の横に3台止められる駐車場があります。

住所 | 宮崎県宮崎市佐土原町下田島20614-117(Google Map/口コミ) |
営業時間 | 7:30~パンがなくなり次第終了 |
定休日 | 不定休(SNSで確認を) |
駐車場 | お店の横に3台 |
SNS・サイト |