宮崎でも利用者が増えている?トラブルに備え退職代行について知っておこう

当サイトでは広告を含みますが、感じたままを正直にお伝えしています

宮崎でも2020年頃から「退職代行を利用して会社を辞められた」という話題が増えてきました。

退職代行を利用しての退職では、引き継ぎなしのまま、次の日から出社してこないというケースがほとんどです。

第三者から退職の意思を伝える電話、そして突然の退職に備えて「退職代行」について知っておきましょう。

※当サイトの写真は撮り下ろし中心です。使用に許可が必要な写真もあるため、他サイトでの無断利用等はご遠慮ください(参考:引用マナーについて

目次

宮崎でも広まる「退職代行」の利用。その理由

退職代行とは、その名称のとおり「退職したい」ということを直接伝えられない人に代わって、退職の意思を伝えてくれるサービスです。

もともとは弁護士が行っていた業務のひとつですが、ニーズの高まりにより弁護士以外でもサービスを提供するようになり、テレビで特集として取り上げられることで認知度が高まりました。

宮崎でも「退職代行」の利用が増えているのは、宮崎からでもインターネットを利用して、相談・利用できるサービス提供があるから。

地方でも、距離は問題ない時代となりました。

退職代行が選ばれる理由
  • 料金は2万円〜10万円程度
  • 宮崎からもLINEなどで手軽に相談・依頼できる
  • 退職について会社と直接やりとりをする必要がなくなる

社内に退職代行で辞める人がでてくると、「この方法で退職できた」という手法が口コミで広まり、次々に退職代行で辞めていかれた…という連鎖も生まれているようです。

退職代行から連絡きたらどう対応する?運営元は3種類

退職代行には運営元が3種類あり、運営元によって代行できる内容に制限があります。

  1. 一般企業・個人
  2. 労働組合
  3. 弁護士

基本的に、労働組合や弁護士が運営するサービス以外では退職条件等の交渉ができません。

弁護士の場合は正しくは「退職代理」で、法に基づき、代理で各種の手続きを行うことができます。

一般企業・個人労働組合弁護士
退職を伝える
会社との交渉
(退職時期の調整など)
法的な対応
(損害賠償など)

もし「○○さんが辞めたいと言っている」という退職を伝える電話が第三者からかかってきた場合には、冷静になって情報を確認しましょう。

運営元が「労働組合」や「弁護士」でなければ“退職を伝える”ことしかできず、交渉は違法行為となります

表現にも注意が必要で、弁護士【監修】などと表現されている場合は、「弁護士運営」ではありません。

メディア掲載実績が豊富で、利用している人が多い人気の退職代行サービス3社についてご紹介しておきます。

利用者にとってもわかりやすいサイトになっていますので、“退職代行はこういうサービスなのだな”という参考にしてみてください。

スクロールできます
退職代行SARABA退職代行ガーディアン弁護士法人みやび
運営元【労働組合】
退職代行SARABAユニオン
【労働組合】
東京労働経済組合
【弁護士】
弁護士法人みやび
料金24,000円(税込)24,800円(税込)着手金55,000円(税込)
追加料金なしなしあり
(回収額の20%など)
相談方法LINE・電話・メール
24時間対応
LINE・電話
※対応時間記載なし
LINE・メール
24時間対応
サイト

「退職代行」を防ぐためには日頃の信頼関係が大事

宮崎で求人をかけても、なかなか採用できないという相談が増えています。

時間をかけ費用をかけてせっかく採用できたのに、「退職代行」を利用して即日で辞められると、残った人への負担も大きくなって退職の連鎖がおきかねません。

“直接伝えてくれればいいのに”と思うかもしれませんが、費用を払ってでも依頼したい理由があります。

  • 精神的不調
  • 退職をなかなか承認してくれない
  • 人がいないなど退職を言い出しづらい環境

労働者には「退職の自由」があり、退職をしたい人の意思を拒むことはできません。

雇用の期間に定めがないときは、解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する(民法第627条第1項)。

労働相談Q&A|22.退職の自由

労働者の意思を無視することで、今やネットに書かれるリスクもあり、結果として新規雇用が難しくなる可能性も考えられます

退職代行を利用して退職の意思を伝えられた時は、“わざわざ費用を払ってまで退職したい強い意志がある”ということなので、スムーズに退職できるように手続きを進めたほうがよいでしょう。

宮崎では社内の口コミで広まることにより、「退職代行の連鎖につながった」という話も聞きます。

退職代行を防ぐためには「なぜ“退職代行”という手を使わなければならなかったのか」という従業員の心理を考え、退職の相談をしづらい職場環境を見直し、改善につなげることに力を注ぐのが良いのかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人・監修者

このブログの運営者です。興味のおもむくまま、趣味&副業も兼ねた5つのブログを運用中。

目次