航空自衛隊 新田原基地の基礎知識|所属の航空機・見学場所

当サイトでは広告を含みますが、感じたままを正直にお伝えしています

宮崎に住んでいると、高速に乗ったときや西都・新富を訪れた際に意識する『新田原(にゅうたばる)基地』の存在。

運転中ついつい気になってしまう人も少なくないはず。(わき見注意!)

“せっかく宮崎にいるのだから、ある程度は詳しくなりたい”と思ったものの、いったい何から知れば?という超初心者状態の私が調べた基礎知識。

まずは新田原基地所属の航空機「4種類」だけ覚えればOK

新田原航空祭をより楽しみたい人向けに、パイロットのすごさ・新田原基地所属の航空機・おすすめの見学場所などについて紹介します。

※当サイトの写真は撮り下ろし中心です。使用に許可が必要な写真もあるため、他サイトでの無断利用等はご遠慮ください(参考:引用マナーについて

目次

航空自衛隊とは

日本においては、地上の警察官、海の海上保安庁のような「空の警察力」というものが存在していません。

航空自衛隊は唯一、日本の空の「平和」と「安全」を担う組織です。

新富町の航空自衛隊新田原基地には約1600人の隊員が所属し、日本の平和と安全のために日々任務に励んでいます。

ワッペンやステッカーなどグッズでよく見かけるアルファベットの意味
  • JASDF:Japan Air Self Defence Force(航空自衛隊)の略
  • WADF:WESTERN AIR DEFENSE FORCE(西武航空方面隊)の略

昨今の国防意識の高まりとともに、「平和な世界を保つにはどうしたらよいんだろう」と不安に感じている人も多いはず。

誰もが、平和な世界が壊れてしまうような何かが起きて欲しいとは思っていません。そのためには、有害な行動を起こそうとする相手を思いとどまらせるための「抑止力」も必要となります。

行動に移したらデメリットが大きいと思わせる力と、価値を共有する国々との連携強化。

日本の国防について理解を深めたい場合には、こちらの番組もおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人・監修者

このブログの運営者です。
趣味も兼ねた5つのブログを運用しながら、興味のおもむくまま求められるがままフリーランスとしてお仕事してます。

目次