宮崎市6月・12月|宮﨑神宮『夏越の大祓』『晦日の大祓』体験レポート
大祓(おおはらえ)は夏と冬の年2回行われる、罪や穢(けが)れ を祓(はら)うための神事です。
夏は『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)』と呼ばれ、夏越大祓のみ『茅の輪くぐり神事』が行われます。
初めての体験でとまどうことも多かったので、私の体験した宮﨑神宮『夏越の大祓』の流れなどをご紹介します。
夏越の大祓(6月)
『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)』は、6月30日の17時から大前斎庭(宮﨑神宮神門内)で行われ、誰でも参列できます。
夏の大祓式がはじまるまで
私が足を運んだきっかけは、朔日参りの参拝餅。
お餅の販売開始を待つ間、「夏に大きな輪っかをグルグル回る神事があって、一度体験してみると面白いはず」という情報をいただきました。
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
大祓は、日々の生活の中で知らず知らずのうちに身についた罪穢を祓い清める心地で、六月と十二月の晦日に行われます。
六月の「夏越の大祓」では、無病息災を祈るため、茅(かや)を束ねた茅の輪をくぐります。
私たちにとって、その年々の節目に行われる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会として、必要なことではないでしょうか。
休憩所あたりには、大祓の封書が設置されており、中には人形(ひとがた)が入っていました。
こちらに事前に記入し、奉納しておくのが正しい流れ。(私はよくわからずスルーしてしまいました…)
人形は形代又は、撫物ともいって人の身代わりとして使用するもので、身体の病む人はその個所を撫で、また息を3回吹きかけ悪病や災事を移し祓い却すものです。
大祓|宮﨑神宮(公式ホームページ)
神事の時間が近づき、神門の手前では巫女さんから小さな白い紙包みが手渡されました。
「これは何でしょう?」と尋ねると「時間になれば分かります」との回答。
私だけでなく、初めて訪れた、訪れたらたまたま何かやっていたので参加してみたという人も多く「これ何???」となっている人が多数。
よく分からないまま、時間まで過ごしつつ【唱え言葉】を念のため覚えておきました。
後で「覚えておいて良かった」となったので、夏の大祓式がはじまる前までに、この唱え言葉を覚えておきましょう!
唱え言葉
水無月(みなつき)の夏越(なごし)の祓ひする人は千歳(ちとせ)の命延ぶといふなり
ちなみに、絵にあるようにくるくると茅の輪を事前にくぐりましたが、神事でみんな一斉にくぐるので事前にくぐらなくて大丈夫です。
夏の大祓式は約1時間
この日は、真夏日!あまりの暑さに「参列は日陰で大丈夫ですよー」とアナウンスが入りました。
祓主が大祓詞を宣読し、儀式が厳かに進行していきます。
四角く切った小さな紙『切麻(きりぬさ)』で天地四方・参列者・人形を祓い、ハラハラと舞い散る紙吹雪は幻想的な雰囲気。
自身でも清めるよう促され、白い紙包みの中が切麻ということに気づき、自分自身を切麻で祓いました。
儀式の中では何度も布を切り裂く場面があり、静閑な神苑の中で絹布を鋭く裂く音が鳴り響くさまは、まるで空気が澄んでいくかのよう。
神事が終わり、人の波について行くと、集団での茅の輪くぐりのはじまりです。
茅の輪くぐりは左回り・右回り・左回りでくぐるのですが、これを行列になって全員が左をくぐった後、次は右…という風にくぐる流れです。
前方でマイクを使い「水無月(みなつき)の〜」と一区切りまで唱えるので、続いて参列者が「水無月(みなつき)の〜」と唱えながら歩きます。
境内に鳴り響く、唱え言葉。
リズムをとりながら延々と唱え続け、参列者の声が合わさってなんだか心地良いです。
境内でぐるぐる、ぐにゃぐにゃとどうなってるんだ?ってぐらい折れ曲がる長い列。それでも乱れない列に不思議さを感じたり。
長い長い行列で左・右・左の茅の輪くぐりを終えたら、中央に集合して、お言葉をいただきます。
これにて解散!初めての『夏越の大祓』体験、とても暑い日だったけれど、なんだか気持ちもキレイさっぱりしました。
穢れがすっきり落ちたのかな?
6月のみ授与される茅輪守
夏越の大祓の時のみ、ミニサイズの茅輪守を500円で拝受することができます。
玄関等にお祀りして、残り半年の無病息災を願いましょう!
晦日の大祓(12月)
『晦日の大祓(みそかのおおはらえ)』は、12月31日の16時から大前斎庭(宮﨑神宮神門内)で行われ、誰でも参列できます。
2022年12月31日に訪れると、いつも駐車している駐車場は満車に近い状態でした。
神事は16時になる10分前ぐらいにはじまったので、はやめに足を運ぶのがよいかもしれません。
大祓詞の後に、『切麻(きりぬさ)』で自分を祓い、天地四方・参列者を祓い、布を切り裂く流れは夏といっしょ。
穢れを祓うことで、新年を清々しく迎えることができます。
最後に集合し、全員で二礼二拍一礼して終了。
夏越の大祓は1時間近い時間でしたが、『晦日の大祓』は茅の輪くぐりがないので、30分ぐらいでした。
心身を清める大祓
大祓は清らかな気持ちで日々の生活を送ることができるようにするための儀式で、全国の神社で行われています。
場所が違えば、また雰囲気も違って楽しめると思います。一度近くの神社まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
▼青島神社でも行われていました