宮崎観光・歴史– category –
-
観光が楽しくなる!「神話のふるさと」宮崎にまつわる物語
宮崎の神社や観光地と、どこかしらで聞いた物語が結びついたとき、宮崎がとても魅力的な地であることに気づきました。 とっつきにくいイメージだった『古事記』や『日本... -
宮崎|雨の日もお出かけ!大人も楽しめる遊び場・観光スポット
西都原考古博物館 宮崎で雨の日に、大人も楽しめる遊べる場はどこ? 宮崎の魅力を再発見でき、室内で楽しめる「おすすめスポット」をまとめました。 雨の日でも楽しめる... -
新富町12月|2024新田原基地航空祭(エアフェスタ)を楽しむための基礎知識
毎年5万人以上の人が来場する、航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地の「新田原基地航空祭(エアフェスタ)」。 初めて足を運んでみようという人のために、事前に知っ... -
西都市11月|『西都古墳まつり』炎の祭典と神話の魅力
西都古墳まつりの『炎の祭典』を訪れてみたら、神聖な雰囲気だけでなく現代的な要素も加わり、周りの人に“ぜひ一度は行ってみて”とおすすめしたほど魅力たっぷりのお祭... -
西都原古墳群|幻想的な美しさ!コスモス畑のライトアップ。注意点も
2022年に初開催されましたが、2023年・2024年は開催なしでした。 西都市の西都原古墳群で2022年10月22日から30日の午後6時から9時まで、初めての試みとなるコスモス畑の... -
宮崎市6月・12月|宮﨑神宮『夏越の大祓』『晦日の大祓』体験レポート
大祓(おおはらえ)は夏と冬の年2回行われる、罪や穢(けが)れ を祓(はら)うための神事です。 夏は『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)』と呼ばれ、夏越大祓のみ『茅の... -
都城市7月|松林山 天長寺の本尊開帳護摩祈祷| 日常を離れ癒しの時間
お誘いを受け、都城市「松林山 天長寺(しょうりんざん・てんちょうじ)」の本尊開帳護摩祈祷へ。 護摩修法?タオルや着替えを用意しておいた方が良いお務め? 1年... -
宮崎市『青島神社』パワースポットをより楽しむための基礎知識
陸地と島を結ぶ弥生橋を渡って参拝することができる青島神社は、青島駅から徒歩13分ほどの場所にあります。 南国情緒溢れるロケーションも最高なので、宮崎を訪れたら一... -
青島「鬼の洗濯板(洗濯岩)」|でき方やおすすめ鑑賞スポット
宮崎の日南海岸沿いで見られる波状岩、「鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)」。 宮崎県民にとっては「鬼がパンツを洗う洗濯板」のイメージもあり、親しみのある場所です。 どう... -
航空自衛隊 新田原基地の基礎知識|所属の航空機・見学場所
宮崎に住んでいると、高速に乗ったときや西都・新富を訪れた際に意識する『新田原(にゅうたばる)基地』の存在。 運転中ついつい気になってしまう人も少なくないはず。...